~ アーカイブ 2022年 ~
第6回研究会 
2022年11月26日(土)、27日(日)、学校厚生会館において、本年度最後の研究会が小原流研究院講師 山口 佳風先生のご指導のもと、開催されました。
写真はこちらから
ご参加いただきました皆様、ありがとうございました。
来年度もどうぞよろしくお願い致します。
写真はこちらから
ご参加いただきました皆様、ありがとうございました。
来年度もどうぞよろしくお願い致します。
兵庫県いけばな展
兵庫県いけばな展が以下の通り開催されました。
写真はこちらから
日時:2022年11月17日(木)~ 11月22日(火) | |||
場所:大丸ミュージアム神戸 | |||
出品(敬称略、花席順): | |||
前期: | 一人席 | 小原 宏貴 家元 | |
小塚 輝華 | |||
松井 博士 | |||
ニ人席 | 濱田 豊碧・ 川﨑 眞翠 (但馬支部) | ||
田中 豊春・ 前畠 豊世(淡路支部) | |||
三人席 | 利根川 豊紀・戴 図雅・藤尾 節子 | ||
後期: | 一人席 | 神吉 豊英 | |
末福 豊明(加古川支部) | |||
二人席 | 藤本 豊和・河原 美智子 | ||
中谷 友香・畑野 和美(姫路支部) | |||
一人席 | 𠮷川 豊千(加古川支部) |
神戸市役所挿花
ふれあいの祭典 兵庫県いけばな展 (加西市会場)
ふれあいの祭典 兵庫県いけばな展 地域展が以下の通り、開催されました。
小原流より3名の方が出品されました。
写真はこちらから
小原流より3名の方が出品されました。
日時: | 2022年11月12日(土)~ 11月13日(日) |
場所: | 加西市民会館 3階小ホール 2階ギャラリー |
出品(敬称略): | |
松井 博士(兵庫県いけばな協会・淡路支部) 末福 豊明(兵庫県いけばな協会・加古川支部) 伊藤 豊晴(三木市いけばな協会) |
|
兵庫県いけばな協会 日帰り研修に参加してまいりました - 11月12日(土) - 加西市いけばな展見学 - 兵庫県フラワーセンター(食虫植物の講演・古代鏡展示館見学・園内散策)・ Soraかさい・鶉野ミュージアム・滑走路跡見学 |
明石市芸術祭 いけばな展
明石市芸術祭いけばな展が以下の通り、開催されました。
写真はこちらから
日時: | 2022年11月5日(土)~ 11月6日(日) |
場所: | 明石市生涯学習センター(アスピア明石北館ウィズあかし8階) |
出品(敬称略、出瓶者名簿順): | |
水島 豊清、髙木 豊福、大西 豊翠、原 豊真、友宗 豊恵、上田 莉瑚 |
こうべ芸文美術展
日本いけばな芸術展
日本いけばな芸術展が以下のように開催されました。
小原流より以下の方が出瓶されました。(花席順、敬称略)
日時: |
前期:2022年10月26日(水)~ 28日(金) 後期:2022年10月29日(土)~ 31日(月) |
場所: | 大阪高島屋 7階グランドホール |
小原流より以下の方が出瓶されました。(花席順、敬称略)
前期 | 後期 |
小原 宏貴 家元 俣野 豊瑞 相馬 江葉 松井 博士 難波 佳代子 富塚 玉蒼 井田 侑子 宮本 草豊 北野 豊裕 畑中 豊月 尾崎 豊雅 福永 八千代 長瀬 豊枝 安部 冨美子 杼村 麻美子 芦田 豊陽(神戸支部) 武内 久二子(神戸支部) 阿部 豊佳(神戸支部) 吉田豊貞 島本 豊寿 芦田 豊鈴(神戸支部) |
小原 宏貴 家元 森 一妙 大東 香保吏 鳥山 豊弥 工藤 亜美 金森 厚至 重久 豊幸 田井中 豊湖 石田 豊敏 那須 豊信 横山 豊鈴 那須 豊益 藤川 豊明 今西 翅虹 富永 ユミ(神戸支部) 横東 宏和 谷川 博雲 長井 豊紀 間宮 豊央 山口 佳風 増田 康生 |
第5回研究会
花の輪・人の輪 - みんなの花展
みんなの花展が以下の通り開催されました。
日時: | 2022年10月1日(土)、2日(日) |
場所: | ホテルオークラ神戸 |
写真はこちらから
兵庫県庁挿花
神戸市役所挿花
第4回研究会
神戸市役所挿花
第3回研究会
専門教授者研究会
小原流研究院助教授 井上 松影 先生、小原流研究院講師 松浦 友香 先生ご指導のもと、以下の通り、開催されました。
写真はこちらから
日時: | 2022年6月5日(日) |
場所: | 兵庫県学校厚生会館 |
講師: |
小原流研究院 助教授 井上 松影 先生 小原流研究院 講師 松浦 友香 先生 |
選抜作家いけばな展
選抜作家いけばな展が以下のように開催されました。
小原流より以下の方が出瓶されました。(花席順、敬称略)
日時: | 2022年6月4日(土)、5日(日) |
場所: | 兵庫県公館 |
芦田 豊鈴(神戸支部)、足立 豊友(淡路支部) 小塚 輝華(神戸支部)、神吉 豊英(神戸支部) 末福 豊明(加古川支部)、松井 博士(淡路支部) 利根川 豊紀(神戸支部) |
写真はこちらから
神戸市役所挿花
第2回研究会
兵庫県庁挿花
兵庫県庁に三輪 豊明先生、戴 図雅先生、藤尾 節子先生が挿花されました。
写真はこちらから
日時: | 2022年5月16日(月)~ 5月20日(金) |
場所: | 兵庫県庁 1号館、2号館、3号館 1階ロビー |
第1回研究会
神戸市いけばな展(茶花道会)
神戸市いけばな展(茶花道会)が以下のように開催されました。
神戸支部より以下の方が出瓶されました。(敬称略)
日時: | 2022年4月23日(土)、24日(日) |
場所: | 兵庫県民会館 |
芦田 豊鈴、溝端 豊扇、中山 豊洋、河原 美智子 | |
小田原 豊和、関 玲子、廳 豊和、岡本 仁美、坂井 豊尚 |
写真はこちらから
西宮市いけばな展
西宮市いけばな展が以下の通り開催されました。
小原流より以下の方が出瓶されました。(花席順、敬称略)
写真はこちらから
日時: | 2022年4月16日(土)~17日(日) |
場所: | 西宮市立北口ギャラリー アクタ西宮 東館6F |
弥谷 宏彩(神戸)、大本 豊嘉(大阪)、平井 豊越(大阪) 長瀬 豊枝(大阪)、大岡 光瑶(大阪)、木村 豊典(大阪) 松井 華祥(神戸)、小林 豊美(神戸) |
いけばな神戸展
いけばな神戸展が以下の通り開催されました。
小原流より以下の方が出瓶されました。(花席順、敬称略)
写真はこちらから
日時: | 2022年4月7日(木)~12日(火) |
場所: | 大丸ミュージアム神戸 |
【前期】 |
小原 宏貴 家元 堂本 里美(姫路)、髙濵 千明(姫路)、 内藤 豊苑(姫路) 川﨑 眞翠(但馬)、高田 豊香(加古川)、西谷 豊有(但馬) 松岡 豊和(加古川) |
【後期】 |
松井 博士(淡路)、豊田 豊早(神戸)、 横山 豊美(神戸) 末広 秀年(神戸)、竹内 映里(淡路)、 西村 豊月(淡路) 芦田 豊陽(神戸)、武内 久ニ子(神戸)、阿部 豊佳(神戸) |